![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/05/mayu_komaru-150x150.jpg)
aタグの下線を消すにはどうすればいい?
今回は、CSSを使用してaタグの下線を消す方法、下線の色を変更する方法についても解説していきます。
それでは早速見ていきましょう!
aタグとは
aタグ(アンカータグ)は、HTMLにおいてリンクを作成するために使用される要素です。
以下のように使用することができます。
<a href="リンク先のURL">リンクテキスト</a>
また、aタグはデフォルトで、下線が表示されます。
See the Pen Untitled by 山田誠也 (@xnihzqpk-the-looper) on CodePen.
このように青い線が表示されてしまいますよね。
aタグの下線を消す方法
先ほどの下線を消すためには、CSSを設定する必要があります。
以下に、aタグの下線を消すための方法を示します。
・text-decorationプロパティを使用する方法
text-decorationプロパティを使用する
text-decorationプロパティを使用する方法を解説していきます。
aタグに対してtext-decorationプロパティを設定し、値を”none”にすることで、下線を非表示にすることができます。
a {
text-decoration: none;
}
See the Pen Untitled by 山田誠也 (@xnihzqpk-the-looper) on CodePen.
簡単に消すことができましたね!
おすすめ参考書ランキング
aタグの下線が表示される原因
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/05/mayu-150x150.jpg)
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/05/mayu-150x150.jpg)
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/05/mayu-150x150.jpg)
なんでaタグは下線が表示されるの?
なぜaタグに下線が表示されてしまうのか気になったので、調べてみました。
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/06/a-tag-1024x507.png)
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/06/a-tag-1024x507.png)
要素検証でaタグのCSSを確認してみたところ、text-decoration: underline;
という設定が下線を表示させているみたいでした。
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/05/image_6487327-150x150.jpg)
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/05/image_6487327-150x150.jpg)
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/05/image_6487327-150x150.jpg)
デフォルトで下線が入っていたのはこの設定が原因だったんだね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はaタグの下線を消す方法について解説しました。
a {
text-decoration: none;
}
このCSSを設定することで下線を消すことができましたね。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/05/image_6487327-150x150.jpg)
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/05/image_6487327-150x150.jpg)
![](https://yorublog.org/wp-content/uploads/2023/05/image_6487327-150x150.jpg)
コツコツ頑張っていきましょう!