【2023年最新!】おすすめプログラミングスクール一覧

プログラミングスクールってどれを選べばいいのか分からない…

このように悩んでいる方も多いのではないのでしょうか。

プログラミング未経験者が独学で学習すると、誰かに教えてもらわないと分からないことが多すぎて挫折してしまうでしょう。

そこで本記事は、プログラミング経験のない方が自分に合ったスクールを選びやすくなるように、おすすめのプログラミングスクールをピックアップしました。

さらにどのようにして選べば良いのか分からない方のために、プログラミングスクールの選び方についても解説しています。

スクール選びの参考にしてみてください!

目次

おすすめプログラミングスクール比較表

スクロールできます
スクール名
SAMURAI ENGINEER

TECHCAMP

DMM WEBCAMP

TechAcademy

RUNTEQ
特徴途中挫折率が2.1%
オーダーメイドカリキュラムで学べる
転職成功率99%
転職成功率99%
未経験者に特化した学習環境
卒業生は平均年収144万円アップの実績
転職成功率98%
チーム開発のカリキュラム
安心の全額返金制度あり
オンライン受講者No.1
講師は通過率10%の現役エンジニア
副業のサポートが手厚い
1ヶ月当たりの費用が安い
ハイレベルなポートフォリオ制作
Webエンジニアに特化
オンライン対応対応対応対応対応対応
価格帯68,000~1,459,800円(2,833円~/月)657,800~987,800円(19,600円~/月)220,000~910,800円(21,780円~/月)174,900~339,900円327,800~437,800円(15,700円~/月)
受講期間4~48週間最短10週間4~16週間4~24週間6~9ヶ月
サポート対応時間8~22時平日:10~22時
土日:11~22時
13~22時15~23時8~22時
平日:11~22時
土曜:10~18時
(水・日・祝日は休み)
転職サポートありあり短期集中コース:あり
就業両立コース:あり
ありあり
学習言語HTML/CSS・jQuery・Python・Ruby・PHP・JavaなどHTML/CSS・Ruby・Rails・JavaScript・jQuery・PythonなどHTML/CSS・JavaScript・jQuery・RubyなどHTML/CSS・JavaScript・jQuery・Ruby・Rails
PHP・Laravel・Python・Javaなど
HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・Vue.jsなど
ポートフォリオ作成オリジナルWebサポート開発(ポートフォリオ)あり短期集中コース:あり
就業両立コース:あり
ありあり
公式サイト無料カウンセリングに
申し込む
無料カウンセリングに
申し込む
無料カウンセリンに
申し込む
無料カウンセリングに
申し込む
無料カウンセリングに
申し込む

スクールによって料金や学習内容が大きく変わってくるので、自分に合ったプログラミングスクールを見極めることが大切です。

各スクールで無料カウンセリングを実施していますので、「受講しようか悩んでいる人」「プログラミングに少し興味がある人」は積極的にカウンセリングに参加することをおすすめします!

プログラミングスクールおすすめの選び方

ここではプログラミングスクールの選び方について解説します。

受講形態や期間
学習内容(プログラミング言語)
就職、転職サポート

上記3点を意識することで、あなたの目的に合ったプログラミングスクールを選ぶことができます。

受講形態や期間

プログラミングスクールは「受講形態」「学習期間」を考えて選ぶことをおすすめします。

なぜかというと、あなたの生活スタイルや学習時間によって学習の理解度学びやすさに違いが出るからです。

プログラミングスクールの受講形態は「通学タイプ」「オンラインタイプ」の2つがあります。

通学タイプ

通学による対面受講であれば、勉強の時間とそれ以外の時間とを明確に分けてメリハリをつけやすくなります。

同じくキャンパスに通う受講生も全員プログラミングを学びに来ているため、刺激を受けながら学習モチベーションを高くキープすることができます。

モチベーションを高く維持し、メリハリをつけて学習することができる

教室へ通学するので、時間や移動費がかかる。授業料はオンラインに比べて高い。

オンラインタイプ

オンライン受講であれば、比較的時間や場所を限定することなく学べます。

実際に現役サラリーマン・主婦・学生が利用していることも多く、忙しい人でもスキマ時間を有効活用しながら学びやすいことがメリットです。

また、地方・海外在住で近隣に適切なプログラミングスクールがない人でも利用できます。

地方・海外からでも学習することができる。

学習のモチベーションに影響することがある

学習内容(プログラミング言語)

スクールによって学習できるプログラミング言語も変わってきますので、あなたが進みたい業界にマッチしたプログラミングスクールを選ぶことが大切です。

以下にそれぞれの業界で使用されているプログラミング言語をまとめましたので、参考にしてみてください。

業種プログラミング言語
Web開発HTML,CSS,JavaScript,PHP,Rubyなど
組み込み・ソフトウェア開発Java,C/C++,C#,COBOLなど
スマホアプリ開発Java,Swift,Kotlinなど
人工知能・AIPython,Rなど
ゲーム開発Unity,C#,C++など

どの言語を学んでいいか分からない人は、需要の高いプログラミング言語を学習することをおすすめします!

需要の高いプログラミング言語

・PHP
・JavaScript
・Java
・Python
・Rubyなど

就職・転職サポート

プログラミングスクールによっては、転職サポートも行なっています。

以下のようなサポートを受けることができます。

・求人紹介
・キャリアカウンセリング
・ポートフォリオの作成
・履歴書や職務経歴書の添削
・模擬面接など

未経験からIT業界へ転職したいという人は、転職サポートのあるプログラミングスクールを選ぶことでスムーズに転職活動を行えます。

また転職保証サービスを提供しているスクールもあり、ITエンジニアとして転職できなかった場合、授業料を全額返金してもらえます。

転職保証サービスとは
あらかじめ定められたカリキュラムを所定の期間内に受講終了すれば、スクールが転職を保証してくれるという制度です。
また、万が一受講終了後に転職先が決定しなかった場合は、受講生がスクールへ支払った受講料の一部、または全額を受講生自身に返金してくれるという制度です。

おすすめプログラミングスクール

おすすめプログラミングスクール

  1. SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)|挫折率2.1%のマンツーマンレッスン
  2. TECHCAMP(テックキャンプ)|4,400名以上の転職決定実績
  3. DMM WEBCAMP|即戦力のエンジニアを目指せる
  4. TechAcademy|日本e-Learning大賞プログラミング教育特別部門賞を受賞
  5. RUNTEQ|Webエンジニアを目指している人におすすめ!

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)|挫折率2.1%のマンツーマンレッスン

出典:SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは、マンツーマンでの指導に特化したプログラミングスクールです。最初にヒアリングを行い、現役エンジニアがあなたに合ったカリキュラムを作成してくれます。転職や就職、案件獲得の方法などもマンツーマンでのサポートがあり、転職成功率が99%と非常に高いことも魅力のひとつです。

おすすめポイント!

受講生に合わせたオーダーメイドカリキュラム

受講生の将来や目標を適切にヒアリングし、フルオーダーメイドカリキュラムを作成してくれます。

経験豊富な現役エンジニアが作成するため、あなたのレベルや状況に合わせた学習を効率よく進めることができます。

受講生の途中挫折率が2.1%

入学から卒業まで現役のエンジニアがインストラクターとしてマンツーマンでレッスンを行います。

レッスン以外でもわからないところは担当のインストラクターに相談することも可能です。

転職成功率99%のサポート

実績のあるキャリアアドバイザーが
自己分析や面接対策、あなたに合った企業紹介など転職成功まで徹底的にサポート

未経験の人でも安心して転職が進められます。

\ここから予約!/

SAMURAI ENGINEERの基本情報
スクロールできます
運営会社株式会社SAMURAI
コース名エキスパートコース
AIコース
転職コース
Webデザインコース
フリーランスコース
学べる言語HTML/CSS JavaScript Ruby MySQL など
受講期間4~48週間
受講形態オンラインまたは通学
開講時間平日:8:00〜22:00
休日(土・日・祝):8:00〜22:00
教室渋谷校
サポート対応時間8~22時
転職支援キャリア面談
履歴書・職務経歴書の作成サポート
面接対策
自己PR対策
選考先企業とのマッチングなど
転職成功率99%
開発・ポートフォリオ作成オリジナルWeb開発・ポートフォリオ作成あり
返金サポート転職保証コースは転職活動で内定が出なかった場合、入学金と受講料を全額返金
無料カウンセリング実施
公式サイSAMURAI ENGINEER公式サイトはこちらから

基本情報

スクロールできます
 運営会社株式会社SAMURAI
 コース名エキスパートコース
AIコース
転職コース
Webデザインコース
フリーランスコース
 学べる言語HTML/CSS JavaScript Ruby MySQL など
 受講期間4~48週間
 受講形態オンラインまたは通学
 開講時間平日:8:00〜22:00
休日(土・日・祝):8:00〜22:00
 教室渋谷校
 サポート対応時間8~22時
 転職支援キャリア面談
履歴書・職務経歴書の作成サポート
面接対策
自己PR対策
選考先企業とのマッチングなど
 転職成功率99%
 開発・ポートフォリオ作成オリジナルWeb開発・ポートフォリオ作成あり
 返金サポート転職保証コースは転職活動で内定が出なかった場合、入学金と受講料を全額返金
 無料カウンセリング実施
 公式サイトSAMURAI ENGINEER公式サイトはこちらから
SAMURAI ENGINEERのコース料金
プログラミング 教養コース
(旧:デビューコース)
4週間
66,000円(税込)
+入会金99,000円(税込)
エキスパートコース
(社会人・一括)
12週間
470,250円(税込)
+入会金99,000円(税込)
AIコース
(社会人・一括)
12週間
470,250円(税込)
+入会金99,000円(税込)
転職保証コース
(社会人・一括)
16週間
336,600円(税込)
+入会金99,000円(税込)
Webデザイン教養コース
(社会人・一括)
4週間
66,000円(税込)
+入会金99,000円(税込)
フリーランスコース
(社会人・一括)
24週間
741,950円(税込)
+入会金99,000円(税込)
副業スタートコース
(社会人・一括)
12週間
188,100円(税込)
+入会金99,000円(税込)

料金

スクロールできます
 プログラミング 教養コース
(旧:デビューコース)
4週間
66,000円(税込)
+入会金99,000円(税込)
 エキスパートコース
(社会人・一括)
12週間
470,250円(税込)
+入会金99,000円(税込)
 AIコース
(社会人・一括)
12週間
470,250円(税込)
+入会金99,000円(税込)
 転職保証コース
(社会人・一括)
16週間
336,600円(税込)
+入会金99,000円(税込)
 Webデザイン教養コース
(社会人・一括)
4週間
66,000円(税込)
+入会金99,000円(税込)
 フリーランスコース
(社会人・一括)
24週間
741,950円(税込)
+入会金99,000円(税込)
 副業スタートコース
(社会人・一括)
12週間
188,100円(税込)
+入会金99,000円(税込)

SAMURAI ENGINEERの口コミ・良い評判

20代/男性
現役エンジニアのインストラクターだけでなく、目標設定やモチベーションなどのサポートとしてのコーチング、それ以外にもオンラインイベントや転職サポートなどのあらゆる方面でのサービスを活用できるのは他スクールにはありませんでした。

公式サイトより

40代/女性
オリジナルカリキュラムと専属講師がSAMURAIの魅力でした。ガツガツやっていきたかったので、決まりきったカリキュラムでは物足りないだろうなと思っていたところ、オリジナルでカリキュラムを組んでくれるのは魅力的だと思いました。

公式サイトより

30代/男性
答えを教えるのでなく、検索する際の視点の違いについて指導していただけたのが良かったです。週1回あるマンツーマンレッスンのおかげで常にやる気に満ちており、途中で心が折れることはありませんでした。

公式サイトより

ひとりひとりに合ったカリキュラムをマンツーマンで指導してくれるのはとても魅力的ですよね。マンツーマンレッスンは、集団学習や独学と違い細かなところまで質問できるので疑問が残りません。

また、専属のコーチによるモチベーションのサポートもあるので挫折の多いプログラミング学習を効率よく進めていくことができます。

SAMURAI ENGINEERの口コミ・悪い評判

30代/女性
他のスクールと検討した時に少し高く感じた。もう少し安くして欲しかった。

コエテコさんより

40代/男性
ある程度の時間の融通は聞いて貰えるが、やはり本業があると時間の都合がつかずに授業が流れてしまう時がある。

コエテコさんより

SAMURAI ENGINEERの料金は比較的高いという口コミが多く見られました。プログラミング学習の目的が明確になっていないとスクールに通ったことが無駄になるかもしれないので、しっかりと目標を決めて受講することをおすすめします!

こんな人におすすめ!

  • 未経験でプログラミングを学びたい人
  • 短期集中で、できるだけ早くスキルアップしたい人
  • 就職・転職の手厚いサポートを受けたい人

SAMURAI ENGINEERは未経験から短期間でプログラミングスキルを習得したい!という人におすすめです。

また、就職・転職のキャリアサポートも充実してます。転職サポートを行うプログラミングスクールは多いですが、SAMURAI ENGINEERは実績のあるキャリアアドバイザーからのサポートを受けられるので、未経験からIT業界へ転職したい!といった方にもおすすめです。

\ここから予約!/

TECHCAMP(テックキャンプ)|4,400名以上の転職決定実績

出典:TECHCAMP

TECHCAMPは、600時間をかけてフロント/サーバーサイド/インフラ全てを一通り学ぶことができます。いつでもオンライン問わずメンターに質問し放題なため、わからない事があればすぐに回答をもらえる環境が整っています。

また、専属トレーナー・キャリアアドバイザーなどのサポートもあり、モチベーションを保ちながら学習を進められ効率よくエンジニアへと転職する事ができます。

おすすめポイント!

未経験者に特化した学習環境

プログラミングに触れたことのない人、パソコンを使うことに自信のない方でも安心して学習を進められる環境が整っています。

即戦力へと高める教育プログラム

13時~22時の間いつでもビデオ通話、チャットで質問する事ができます。

また、質問の仕方も指導してもらえるので実際にエンジニアになった時、現場に入っていきやすくなります。

挫折させないためのサポート体制

・プロのエンジニア講師
・ライフコーチ
・専属キャリアアドバイザー

IT転職を成功させるために3名のスタッフが徹底的にサポートを行ってくれます。

\ここから予約!/

TECH CAMP(テックキャンプ)の基本情報
運営会社株式会社div
コース名短期集中スタイル
夜間・休日スタイル
学べる言語HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・JavaScript・jQuery・Python・haml/sassなど
受講期間最短10週間
受講形態オンラインまたは通学
教室渋谷フォンティスビル校
渋谷フレーム神南坂校
渋谷アジアビル校
東京丸の内校
名古屋栄校
なんばスカイオ校
近鉄難波ビル校
天神校
サポート対応時間平日:10:00~22:00
土日:11:00~22:00
転職支援キャリアパス作成の指導
履歴書作成
求人紹介
面接対策など
転職成功率97%
開発・ポートフォリオ作成最終課題でゼロからアプリを作成
返金サポート転職返金保証あり(エンジニア転職で内定が出なかった場合)
無条件全額返金保証(14日以内)
無料カウンセリング実施
卒業生の就職先株式会社マネーフォワード
チームラボ株式会社
GMOクラウド株式会社
株式会社U-NEXTなど
 公式サイトTECH CAMP公式サイトはこちらから

基本情報

スクロールできます
 運営会社株式会社div
 コース名短期集中スタイル
夜間・休日スタイル
 学べる言語HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・JavaScript・jQuery・Python・haml/sassなど
 受講期間最短10週間
 受講形態オンラインまたは通学
 教室渋谷フォンティスビル校
渋谷フレーム神南坂校
渋谷アジアビル校
東京丸の内校
名古屋栄校
なんばスカイオ校
近鉄難波ビル校
天神校
 サポート対応時間平日:10:00~22:00
土日:11:00~22:00
 転職支援キャリアパス作成の指導
履歴書作成
求人紹介
面接対策など
 転職成功率97%
 開発・ポートフォリオ作成最終課題でゼロからアプリを作成
 返金サポート転職返金保証あり(エンジニア転職で内定が出なかった場合)
無条件全額返金保証(14日以内)
 無料カウンセリング実施
 卒業生の就職先株式会社マネーフォワード
チームラボ株式会社
GMOクラウド株式会社
株式会社U-NEXTなど
  公式サイトTECH CAMP公式サイトはこちらから
TECHCAMP(テックキャンプ)のコース料金
コース名料金(税込)専門実践教育訓練給付制度適用後
短期集中スタイル分割:19,600円~/月
一括:657,800円
実質197,340円
夜間・休日スタイル分割:43,800円
一括:877,800円
実質317,800円

料金

スクロールできます
 コース名 料金(税込) 専門実践教育訓練給付制度適用後
 短期集中スタイル 分割:19,600円~/月
一括:657,800円
 実質197,340円
 夜間・休日スタイル 分割:43,800円
一括:877,800円
 実質317,800円

TECHCAMPの口コミ・良い評判

30代/男性
メンターさんが丁寧で通って正解でした。ネットや動画の口コミに騙されないで下さい!どんな雑な質問にも丁寧に答えて下さいました。初学者でもわかるように噛み砕いて説明してくれました。

コエテコさんより

30代/男性
エンジニア転職が成功したため、満足しています。かなり集中できる環境と長時間学習できる自分の力に気づけたのでとても良かったと感じています。

コエテコさんより

20代/女性
教育面ではかなりのサポートがあり、滞りなく学習を進めることができた。また、面接対策の部分もかなり手厚くサポートしてくれた。

コエテコさんより

メンターさんが丁寧に教えてくれた効率よく学習を進められた。などの口コミが多く見られました!TECH CAMP(テックキャンプ)では教育力に力を入れているので、未経験からでも効率よくプログラミングを習得する事ができます。

面接対策や履歴書の添削といった転職サポートも好評で、実際に未経験からIT業界に転職されている方が多くいました。

TECHCAMPの口コミ・悪い評判

30代/男性

テックキャンプの説明会終了。初期費用に対して、それを回収出来る決意が出来ないとプログラミングは始められない印象。頑張ります。

Twitterより

30代/男性

カリキュラムの中に、個人で自由にアプリを作って発表するというのがあるんですが、個人アプリは質問禁止です。 自分で調べる力をつけて欲しいということらしいですが、ここはマイナスポイントと感じました。

Twitterより

TECH CAMP(テックキャンプ)はカリキュラム以外のことは質問することができません。ポートフォリオなどの制作物は自分の力だけで作らなければいけないので、少しキツイという人が多く見られました。

ただ、他のプログラミングスクールと違い自分の力だけで作ったポートフォリオは転職活動で有利になりますよ!

こんな人におすすめ!

  • 未経験でプログラミングを学びたい人
  • ITエンジニアへの転職を本気で考えている人
  • 給付金制度を利用したい人

TECH CAMP(テックキャンプ)は未経験からIT業界に本気で転職したいと考えている人におすすめです。

また、テックキャンプ(TECH CAMP)は専門実践教育訓練給付金の対象スクールになりましたので、国から補助金や助成金の支給を受けることができます

あなたが、給付金の支給対象なのか知るためにも1度無料カウンセリングを受講してみることをおすすめします!

\ここから予約!/

DMM WEBCAMP|即戦力のエンジニアを目指せる

出典:DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、即戦力のエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

特徴として受講者同士でチームを組みECサイト開発を学ぶなど実践的なカリキュラムが用意されているので、現場に近い形で学習する事ができます。

最終課題のオリジナル制作物(ポートフォリオ)へのレビューを現役エンジニアからもらう事ができるので、精度の上がったポートフォリを持って転職活動に望む事ができます。

20-30歳で転職、就職、キャリアアップを考えていらっしゃる方が多く受講されているみたいで、現役エンジニアからも支持されているプログラミングスクールです。

おすすめポイント!

成功率の高い転職サポートを受けられる

DMM WEBCAMPの転職特化型コースは転職成功率98%」「離職率2.3%を誇っており手厚いサービスを提供しています。

紹介できる企業数も多いので、希望の転職を実現させやすいスクールです。

チーム開発のカリキュラムがある

DMM WEBCAMPの転職特化型コースのうち「短期集中コース」と「専門技術コース」では、チーム開発のカリキュラムがあります

お互いにコミニュケーションを取り合ったり、スケジュール管理を行うなどより実践的に学習することができます。

全額返金制度がある

DMM WEBCAMPの転職特化型コースのうち短期集中コース」と「就業両立コース」には、転職保証制度があります。

もし転職出来なかった場合受講料が全額返金されるため、安心して利用できます。

全額返金制度を受けられるのは29歳以下の方に限られているため、注意が必要!

その他にも全額返金制度を受けるためには規定の条件を満たす必要があるので、返金制度が気になる方は無料カウンセリングの実施時に聞いてみましょう。

\ここから予約!/

DMM WEBCAMPの基本情報
運営会社株式会社インフラトップ(DMM.comグループ)
コース名短期集中コース
専門技術コース
就業両立コース
学べる言語HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・JavaScript・jQueryなど
受講期間6ヶ月
受講形態オンライン
サポート対応時間13~22時
転職支援専属アドバイザーがマンツーマンでサポート
履歴書・職務経歴書を作成
面接対策
卒業生専用のコミュニティなど
転職成功率98%
開発・ポートフォリオ作成チーム開発・ポートフォリオ作成あり
返金保証全額返金制度あり
無料カウンセリング実施
公式サイトDMM WEBCAMPの公式サイトはこちらから

基本情報

スクロールできます
 運営会社 株式会社インフラトップ(DMM.comグループ)
 コース名 短期集中コース
専門技術コース
就業両立コース
 学べる言語 HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・JavaScript・jQueryなど
受講期間  6ヶ月
受講形態  オンライン
サポート対応時間  13~22時
転職支援  専属アドバイザーがマンツーマンでサポート
履歴書・職務経歴書を作成
面接対策
卒業生専用のコミュニティなど
転職成功率  98%
開発・ポートフォリオ作成  チーム開発・ポートフォリオ作成あり
 返金保証 全額返金制度あり
無料カウンセリング  実施
公式サイト  DMM WEBCAMPの公式サイトはこちらから
DMM WEB CAMPのコース料金
コース名料金(税込)
就業両立コース756,800円
短期集中コース690,800円
専門技術コース910,800円
給付金制度使用で実質350,800円

料金

スクロールできます
 コース名 料金(税込)
就業両立コース 756,800円 
短期集中コース 690,800円
専門技術コース 910,800円 
給付金制度使用で実質350,800円

DMM WEBCAMPの口コミ・良い評判

20代/女性
当時は何もかも分からない状態だったので、まず環境作りからめちゃくちゃ苦労した記憶があります……!そんな中でもメンターさんが丁寧に教えてくださったのがありがたかったです。

直接解決策を教えるんじゃなくて、導く形で教えてくれたのが良かったですね。

公式サイトより

20代/男性

周りに一生懸命勉強する仲間がいたところはすごい助けられました。

一人で勉強しているとどうしても途中でモチベーションが続かず、投げ出してしまったと思うんです。

最後までやり切れました。

公式サイトより

20代/男性

質問に答えてくださるだけではなくて、開発の方向性についての相談にも乗っていただいていました。

すぐに回答していただけることや、質問したことで役立ちそうなことがあれば後からでも教えてくださることがありがたかったです。

公式サイトより

モチベーションを高く保ちながら学習できた。」という口コミが多く見られました。DMM WEB CAMPのメンターは他のプログラミングスクールより質が高く、受講生が成長しやすいような教え方をしてくれます。

また、カリキュラムにチーム開発があり他の受講生と切磋琢磨できるのはおすすめポイントです!

DMM WEBCAMPの口コミ・悪い評判

20代/男性

【DMM WEB CAMP】 65日目 本日はAWSとデプロイの学習。 カリキュラム通りに進めて行ってるけど全く理解できない、、

Twitterより

20代/女性

オンラインカウンセリング受けました〜
が早速今日DMMから不合格との連絡が。。
就活とおんなじように一般試験みたいなwebテストだったな〜
落ちてしまった物は仕方ない〜
いろいろ考えるな〜(._.)

Twitterより

未経験者にとって、プログラミング学習はとても難しいものです。

DMM WEB CAMPは、未経験者向けの独自カリキュラムで易しく解説していますが、それでも「わからない」というケースも少なくありません。

事前選考の口コミも多く見られましたが、2021年10月以降に選考のシステム自体が廃止され、プログラミングを学ぶ意欲のある人であれば誰でも入会できるようになりました。

こんな人におすすめ!

・29歳以下で本気でエンジニアに転職したい人
・働きながらエンジニアを目指したい人
・短期間で集中して勉強したい人

DMM WEBCAMP未経験から学習しやすいようなカリキュラムが組まれています。3ヶ月間でエンジニアとしてのスキルを習得できるので、短期間で勉強したい人におすすめです。

また、「働きながらプログラミングを学びたい!」といった人には、現職を辞めることなく学習できる就業両立コースがおすすめです。

就業両立コースや全額返金保証は29歳以下の人限定なので、対象の年齢の方はぜひ検討してみてください。

出典:DMM WEBCAMP

約1時間のカウンセリングで、「プログラミングを習得できるのか不安」「タイピングができなくてもいいの?」といった質問にも丁寧に回答してくれます。

カウンセリング満足度は99%ですので、スクールに通うか悩んでいる人は1度無料カウンセリングを受講してみることをおすすめします。

\ここから予約!/

TechAcademy|日本e-Learning大賞プログラミング教育特別部門賞を受賞

出典:TechAcademy

TechAcademy(テックアカデミー)はオンラインの受講コース数が最も多いプログラミングスクールです。コースの数はなんと25コース以上あります!

どのコースが自分に合っているのかわからない人は、公式サイトが提供している「オススメコース診断」をおすすめします。以下に診断方法を記載しますので参考にしてください。

オススメコース診断方法

STEP
公式サイトにアクセスする

まずはTechAcademy(テックアカデミー)の公式サイトにアクセスしましょう。

STEP
オススメコース診断ページに遷移する

画面上部にある「はじめての方へ」「オススメコース診断」をクリックしましょう。

STEP
オススメコース診断を受ける

後は「今すぐ診断する」をクリックすると診断が始まるので、質問に答えていくだけです。

回答を終えると診断結果が表示されますので、もし興味がある!」「受講してみたい!という場合はそのまま受講するのも良いですし

「少し悩む」という人は、現役エンジニアの無料カウンセリングも行っていますので下記のボタンから予約して1度、相談した上で決めましょう。

\ここから予約!/

おすすめポイント!

受講コースが豊富

TechAcademyはコース数が豊富なので、あなたの目的や学びたいことに合わせてコースを選択することが出来ます。

マンツーマンのサポートがつく

ひとりひとりにメンターがつき週2回オンラインで1対1による個人面談を行なっています。

立ち止まらずカリキュラムを進めていくことができるので、初心者のが9割以上が挫折せずに学べています。

副業のサポートが手厚い

TechAcademyの「はじめての副業コース」では、実際の案件を無料で紹介してもらえます。

また、その案件はプロのメンターがサポートしてくれるので心配なく副業を始めることができます。

TechAcademyの基本情報
運営会社キラメックス株式会社
コース名<Web制作・システム開発系>
・はじめての副業コース
・Webデザインコース
・フロントエンドコース
・PHP/Laravelコース
・WordPressコース
・はじめてのプログラミングコース
・UI/UXデザインコース
・Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)
・Javaコース
<データサイエンス・AI>
・Pythonコース
・AIコース
<アプリ開発>
・iPhoneアプリコース
・Androidアプリコース
<Webマーケティング>
・Webマーケティングコース
学べる言語HTML/CSS・JavaScript・jQuery・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・Python・Java・Rspec・Swift・Kotolinなど
受講期間4~24週間
受講形態オンライン
マンツーマン指導
サポート対応時間毎日15~23時
転職支援自己分析
履歴書・職務経歴書の書き方をサポート
面接対策
おすすめ求人案内など
開発・ポートフォリオ作成開発サポートあり
返金サポートエンジニア転職保証(転職が決まらなかった場合は受講料全額返金)
無料カウンセリング実施
公式サイトTechAcademy公式サイトはこちらから

基本情報

スクロールできます
 運営会社 キラメックス株式会社
 コース名 <Web制作・システム開発系>
・はじめての副業コース
・Webデザインコース
・フロントエンドコース
・PHP/Laravelコース
・WordPressコース
・はじめてのプログラミングコース
・UI/UXデザインコース
・Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)
・Javaコース
<データサイエンス・AI>
・Pythonコース
・AIコース
<アプリ開発>
・iPhoneアプリコース
・Androidアプリコース
<Webマーケティング>
・Webマーケティングコース
 学べる言語 HTML/CSS・JavaScript・jQuery・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・Python・Java・Rspec・Swift・Kotolinなど
 受講期間 4~24週間
 受講形態 オンライン
マンツーマン指導
 サポート対応時間 毎日15~23時
 転職支援 自己分析
履歴書・職務経歴書の書き方をサポート
面接対策
おすすめ求人案内など
 開発・ポートフォリオ作成 開発サポートあり
 返金サポート エンジニア転職保証(転職が決まらなかった場合は受講料全額返金)
 無料カウンセリング 実施
 公式サイト TechAcademy公式サイトはこちらから
TechAcademyのおすすめコース料金
コース名プラン名料金(税込)
エンジニア転職保証コース16週間プラン437,800円
フロントエンドコース
(JavaScript・jQuery)
4週間プラン社会人174,900円
学生163,900円
8週間プラン社会人229,900円
学生196,900円
12週間プラン社会人284,900円
学生229,900円
16週間プラン社会人339,900円
学生262,900円
はじめての副業コース4週間プラン社会人185,900円
学生174,900円
8週間プラン社会人240,900円
学生207,900円
12週間プラン社会人295,900円
学生251,900円
12週間Liteプラン119,900円
16週間プラン社会人350,900円
学生284,900円

料金

スクロールできます
 コース名 プラン名 料金(税込)
 エンジニア転職保証コース 16週間プラン 437,800円
 フロントエンドコース
(JavaScript・jQuery)
 4週間プラン 社会人174,900円
学生163,900円
8週間プラン  社会人229,900円
学生196,900円
12週間プラン  社会人284,900円
学生229,900円
16週間プラン  社会人339,900円
学生262,900円
 はじめての副業コース 4週間プラン 社会人185,900円
学生174,900円
8週間プラン  社会人240,900円
学生207,900円
 12週間プラン 社会人295,900円
学生251,900円
 12週間Liteプラン 119,900円
 16週間プラン 社会人350,900円
学生284,900円

TechAcademyの口コミ・良い評判

30代/男性

8週間かなり学習に時間を費やしていたと思いますが楽しかったです。概念を理解することは大変で、カリキュラムもオブジェクト指向から急に難しくなった印象です。ただテキスト自体はわかりやすかったので、比較的勉強しやすいと感じました。

公式サイトより

30代/女性

チームでのプロジェクトに参加させていただくことができた点が貴重な経験になりました。私が受けたお仕事は大手企業さんの大規模Webサイト制作の案件でしたので、「実務ではこういうことがあるんだ」ということがたくさん起きましたし、メンターさんたちも一人のプレイヤーとして入られていたので、メンターさんの動きというのを間近で見れたのが大きいです。

公式サイトより

20代/男性

他の学習サービスにはない現役のプロによる実務面でのサポートがあることが良かった。初心者でも安心して取り組むことができる点がありがたかったですね。

公式サイトより

初心者でも安心して副業を始めれた!」「テキストがわかりやすかった!」などの口コミが多くみられました。

TechAcademyでは、初心者からでも副業をスムーズに始めれるようにメンターがサポートしてくれます。実際にプロのエンジニアが働いているところを見られるのは、とても貴重で他のプログラミングスクールでは体験できないカリキュラムです。

また、テキストの内容も非常にわかりやすくなっているので完全未経験からでも比較的スムーズに学習を進めていくことができます。

TechAcademyの口コミ・悪い評判

20代/女性

私の場合メンターの方との相性があまり良くなく、メンター交代もできないのでそこを活かしきれなかったことが他の人にあまり積極的にオススメできない点です。

コエテコさんより

20代/男性

質問には答えてもらえるが、自主的に連絡する姿勢がないとあまり活用できたと思えない。

コエテコさんより

メンターと合わない」などの口コミが多く見られました。

TechAcademyの利用規約に基づくと、基本的にメンターの変更はできないみたいです。ただし、テックアカデミーがメンターの変更が必要と判断した場合には、変更されることもあるそうです。

実際に受講中にメンターを変更してもらった人もいるみたいで、以下に口コミを紹介します。

30代/男性

当初Pythonコースを受講しましたが、受講開始前までにカリキュラムを終えてしまい、メンタリングで話すことがありませんでした。
Pythonコースの担当メンターから、データサイエンスコースのメンターに変えてもらうよう運営に相談すべきというアドバイスをもらい、運営にその旨を伝えたが、最初は対応はできないの一点張りでした。
しかし担当者と話したいと伝えたところあっさりと変更できました。

クラウドソーシングの独自アンケートより

このように変更されることもあるので、少し合わないなと感じた方は1度担当者に相談してみてください。

こんな人におすすめ!

・未経験から本気でプログラミングを学びたい人
・副業を始めたい人
・現役エンジニアからスキルを学びたい人

TechAcademyは自己学習型であるため基本的には自分でテキストを見て勉強します。未経験からだと少し難しいと感じるかもしれません。チャットサポートやマンツーマンメンタリングなどのサポートがありますので、それらを活用して上手く学習を進めましょう。

また、TechAcademyは副業を始めるのに最適なプログラミングスクールです。現役メンターにサポートしてもらいながら、実際の案件を進めていくので実務のイメージが掴みやすいと思います。

まだどのスクールに通うか悩んでいる方は、TechAcademyの方で無料カウンセリングも実施しているので1度、現役エンジニアに相談してみるのも良いでしょう。

\ここから予約!/

RUNTEQ|Webエンジニアを目指している人におすすめ!

RUNTEQ(ランテック)は、
Webエンジニアに本当に必要とされるスキルを学ぶことができる本格派の実践型プログラミングスクールです。

RUNTEQのカリキュラムは、未経験からでも現場で活躍できるレベルへ到達できるように1000時間分もの内容を学習することができます。

数あるプログラミングスクールの中でも、カリキュラムの質がかなり高いと言われています。

おすすめポイント!

圧倒的な学習量

RUNTEQでは、800~1,000時間かけてエンジニアを養成します。
他のプログラミングスクールと比べ長めの学習時間ですが、確実に現場で通用するエンジニアになることができます。

ハイレベルなポートフォリオを制作

サービス運用まで見据えたハイレベルなポートフォリオを制作することができます。
実際にユーザーに使ってもらうための企画やマーケティングまでを考えて作り込んでいくので、就職でかなり有利です。

Webエンジニアに特化

RUNTEQでは自社開発やWeb系受託開発への就職が多いです。
Webエンジニアになりたい!という人に特におすすめのプログラミングスクールです。

\ここから予約!/

RUNTEQの基本情報
運営会社株式会社スタートアップテクノロジー
コース名Webマスターコース
学べる言語HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・Vue.jsなど
受講期間Webマスターコース:最大9ヶ月
受講形態オンライン
サポート対応時間平日:11~22時
土曜:10~18時
(水・日・祝日は休み)
転職支援自己分析
書類作成
模擬面接など
開発・ポートフォリオ作成ポートフォリオ作成あり
返金サポートなし
卒業生の就職先チームラボ株式会社
しくみ製作所株式会社
株式会社SARAH
株式会社TRIVEなど
無料カウンセリングあり
公式サイトRUNTEQ公式サイトはこちらから
スクロールできます
 運営会社 株式会社スタートアップテクノロジー
コース名  Webマスターコース
 学べる言語 HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・Vue.jsなど
 受講期間 Webマスターコース:最大9ヶ月
 受講形態 オンライン
 サポート対応時間 平日:11~22時
土曜:10~18時
(水・日・祝日は休み)
 転職支援 自己分析
書類作成
模擬面接など
 開発・ポートフォリオ作成 ポートフォリオ作成あり
 返金サポート なし
 卒業生の就職先 チームラボ株式会社
しくみ製作所株式会社
株式会社SARAH
株式会社TRIVEなど
無料カウンセリング  あり
 公式サイト RUNTEQ公式サイトはこちらから
RUNTEQのコース料金
コース名料金(税込)
Webマスターコース分割:21,000円~/月
一括:437,800円
スクロールできます
 コース名 料金(税込)
 Webマスターコース 分割:21,000円~/月
一括:437,800円

RUNTEQの口コミ・良い評判

20代/女性

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。

コエテコさんより

20代/男性

実務でも必要な知識を学べる上に、就職に必要なポートフォリオの作成もサポートもしてくれる。また、スクールに通っている他の受講生との交流が盛んで、オンラインでのイベントやオフラインもくもく会も頻繁に行われており、1人で学習をしているためモチベーションが続きにくいと感じている方には、非常におすすめのスクールだと思う。

コエテコさんより

30代/男性
他スクールさんで聞いた「1ヶ月に50社応募を強要」とかもなく、受講生の特性や考え方を踏まえた上でカルチャーマッチした会社に転職するようにサポートしてくれます。私は35歳以上だったため、他スクールさんと同様に転職サポート外ではありましたが、イベントやコミュニティの中で運営の方々や他の受講生・卒業生に話を聞いてもらう機会を得られたおかげで、35歳以上でしたが無事にエンジニアとして転職でき、開発に携われる日々を迎えることができました。

プロリアさんより

サポートが手厚い」「カリキュラムが分かりやすい」などの口コミが多く見られました。

RUNTEQのカリキュラムは、約1000時間かけて学習していきます。他のプログラミングスクールと比較してもしっかり時間をかけて学習できるカリキュラムが特徴でおすすめです。

RUNTEQ卒業生には即戦力として活躍中の方も多く見られました。RUNTEQを卒業する頃には、現場で通用するスキルが身につくことがわかりますね。

20代/男性

渋谷引っ越して1週間、RUNTEQ通い初めて1週間! 基礎課題から難しいしコピペすれば進んでくカリキュラムじゃないからよく調べるしよく考えた1週間だった。 1ヶ月前にスクール切り替える判断をした自分を褒めてやろう

Twitterより

20代/男性

課題が難しかったです。思うように学習が進まず「エンジニア向いていないのかも」と思った時期もありました。

課題は本当に現場の仕事に近いので手取り足取り教えてもらいたい人にはRUNTEQは向いていないと思いますね。ただ課題が難しいと感じるのは成長痛みたいなもので一概に悪いとは言えないですけどね。

公式より

課題が難しい」「カリキュラムの難易度が高い」などの口コミが多く見られました。

カリキュラムが難しくモチベーションが続かない時は、バディ制度というサービスがありますのでそちらを活用しましょう。バディ制度とは、進捗管理や学習相談に乗ってくれる専門のスタッフのことで学習がキツくなったり、モチベーションが落ちた時などには積極的に相談してみてください。

こんな人におすすめ!

・自社開発、受諾開発を希望する人
・本気でWebエンジニアになりたい人
・都内勤務ができる人

RUNTEQ(ランテック)は「本気でプログラミング学習をしたい」「圧倒的なスキルレベルに到達したい」という本気で学習したい方に最適なプログラミングスクールです。

また、RUNTEQは自社開発やWeb系受託開発への就職実績が多数あり自社開発、受諾開発に就職したいという人におすすめです。

1点注意して欲しいのが、地方での就職を前提に考えている方にはRUNTEQはおすすめできません。Rubyの仕事の多くは東京に集中していることもあり、就職先は都内勤務が前提になるので注意が必要です。

RUNTEQは無料キャリア相談も受け付けていますので、あなたとRUNTEQの方向性が合っているかを確認するためにも、Webエンジニアを目指したい!という人は1度相談してみることをおすすめします。

\ここから予約!/

プログラミング学習がおすすめの理由

プログラミングができるようになれば、どんなメリットがあるの?

このような疑問をお持ちの方もいると思います。

結論から言うとプログラミングを習得すると以下のようなメリットがあります。

収入が高い
将来性が高い
好きな場所・好きな時間に働ける
子育てしながら稼げる

収入が高い

プログラミング学習をしてエンジニアとして働くと、収入が増えることが多いです。

エンジニアは他の職業と比較して平均年収が100万円以上高くなっています。

理由としては、日本のエンジニア人材が不足していることが原因の1つです。

実際に、今後需要が拡大すると見られるAIエンジニアの年収は非常に高いことで知られています。

すでにAIエンジニアが多く活躍しているアメリカでは、同職種の平均年収は1000万円以上というデータが発表されています。

出典:Forbes

将来性が高い

プログラミングの将来性は非常に高い」です。

以下の画像を見ていただくとわかるように、経済産業省の発表したデータによれば、今後ITの市場規模は上昇していくのに、人材はどんどん不足していくという結果が出ています。

最大で約79万人不足すると推定されています。

プログラミングスキルを習得していれば、需要のある人材になれることがわかりますね。

好きな場所・好きな時間に働ける

プログラミングは、ノートPCとインターネット環境さえあれば、場所と時間を選ばず自由に働くことが可能です。

エンジニアになることで、リモートワークという選択もできるようになります。

窮屈な満員電車に乗って出勤し、スーツを着てオフィスで働くという従来の働き方から解放され、ストレスなく働くことが可能です。

また、フレックスタイム制を採用している企業に就職すれば出勤が非常に楽になりますよ。

フレックスタイム制とは
労働者が⽇々の始業・終業時刻、労働時間を自ら決めることによって、⽣活と業務との調和を図りながら効率的に働くことができる制度。

子育てしながら稼げる

まだ子どもが小さいので、自宅で子育てしながら出来る仕事が欲しい」という方にも、プログラミングはおすすめです。

プログラミングはパソコンが1台あればできますので、「子供が寝てる間」「学校に行っている間」「家事の合間」などの時間を有効活用して仕事をするという柔軟な働き方も実現することができます。

プログラミングスクールを受講するメリット3選

未経験からプログラマーを目指しているものの「時間とお金をかけてまでプログラミングスクールに通うなんて意味ないのでは?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

ですが、エンジニアへの転職を実現するためにはプログラミングスクールに通うのが一番効率的な方法です。

以下にプロラミングスクールを受講するメリットを3つご紹介します。

挫折しづらいサポート体制
目的に合わせた言語を効率よく学べる
業界未経験でも、転職や就職サポートで有利に進めやすい

挫折しづらいサポート体制

独学でプログラミングを学習したけど挫折してしまったという人は、比較的多いのではないでしょうか。

プログラミングの挫折率は90%以上という結果も出ています。

プログラミングを独学で学習しようとするとかなり厳しいと思います。

スクールでは実務経験やスキルの高い講師から学ぶことができ、分からないことがあってもすぐに聞ける環境で学習することができます。

プログラミングに興味はあるけど、自力で学ぶのは難しいと感じた方は、スクールに通うことを視野に入れてみてください。

目的に合わせた言語を効率よく学べる

プログラミング言語には様々なものが存在します。

あなたが目指している業界に転職するには、どの言語を学習すればいいか未経験者からだとわかりづらいです。

プログラミングスクールでは、あなたの目指す業界に合わせた言語を短期間で効率よくマスターすることが可能です。

各スクールで無料カウンセリングを行なっていますので、どの言語が最適なのか1度相談してみることをおすすめします。

業界未経験でも、転職や就職サポートで有利に進めやすい

3つ目のメリットは「業界未経験でも就職や転職サポートで有利に進めやすい」ことです。

プログラミングスクールの中には、ただプログラミングスキルを学ぶだけではなく、就職や転職を実現するために手厚いサポートを実施してくれるところもあります。

サポート内容は、ポートフォリオの制作、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接、就職先の紹介などで未経験者でも効率的に就職活動を進めることができます。

プログラマーの年収は?副業の単価も公開!

皆さんは、何のためにプログラミングを習得したいと考えていますか。

プログラマにはフリーランスや副業など多様な働き方が可能です。

ここではプログラマの年収・副業やフリーランスの単価をご紹介します。

プログラマの年収
副業やフリーランスの単価

プログラマの年収

ITエンジニアの平均年収は452万円です。

職種年収
ITエンジニア452万円
全職種409万円
年齢日本の平均年収プログラマーの平均年収
20代
前半
267万円311万円
20代
後半
370万円385万円
30代
前半
410万円426万円
30代
後半
448万円481万円
40代
前半
476万円504万円
40代
後半
502万円521万円
50代
前半
529万円568万円
50代
後半
520万円562万円
参照:ランキングサイトCABEL 求人ボックス給料ナビ(正社員の場合)

上記の通り、エンジニアは全職種よりも平均年収が高い傾向にあります。

エンジニアは需要が高いので必然的に収入も高くなっています。

エンジニア職は、下記の方法で収入アップを狙えます。

・上流工程の仕事を選ぶ
・転職
・フリーランスプログラマになる

フリーランスプログラマは、ある程度のスキルさえあれば、会社員のときよりも年収が上がる方が多いといわれています。

副業やフリーランスの単価

以下にフリーランスや副業での案件の単価をまとめました。

案件報酬
HP・LP制作~20万円
Webサービス制作~30万円
コード修正~30万円
アプリ開発~100万円
ツール開発~20万円
出典サイト

個人で活動するには、「技術力」「実務経験」が重要視されてきます。

もし、今後フリーランスや副業を行いたいと考えている方は、技術力を高めしっかりと実務経験を積むことをおすすめします。

プログラミングスクールランキング一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次